SSブログ

横須賀 猿島歴史遺産散策

スポンサードリンク






軍艦三笠の見学のあと、フェリーで13分の無人島へ。
今回一番撮影したかったのはこの猿島。

もう数十年前に来たときはかなり荒れた印象だったが、
今は歩道などが整備され、きれいになっていた。


_DSC0853-8.jpg
NIKON Df  AF Nikkor 35mm f/2D


_DSC6513-29.jpg
SONY a7Ⅱ Ai Nikkor 50mm F1.8S


_DSC0872-20.jpg
NIKON Df  TAMRON AF19-35mm F3.5-4.5


_DSC0885-26.jpg
NIKON Df  TAMRON AF19-35mm F3.5-4.5


_DSC0900-34.jpg
NIKON Df  TAMRON AF19-35mm F3.5-4.5


_DSC0907-35.jpg
NIKON Df  TAMRON AF19-35mm F3.5-4.5


無人島猿島 ホームページ
https://www.tryangle-web.com/sarushima.html


猿島(さるしま)は、神奈川県横須賀市猿島に所在する無人島。東京湾最大の自然島である。島の大半を猿島公園として、横須賀市が整備している。

概要
京急本線横須賀中央駅から徒歩と船で約30分、海水浴、バーベキュー、釣り、散策などのレジャーに適する無人の自然島。島からは縄文時代の土器や弥生時代の土器・人骨が出土し、日蓮にまつわる伝説が残るなど、古くから人々に親しまれている。

幕末から第二次世界大戦前にかけては、東京湾の首都防衛拠点となる。幕末の1847年に江戸幕府により国内初の台場が築造され、明治時代に入ると陸軍省・海軍省の所管となり、東京湾要塞の猿島砲台が築造された。本施設が実戦に用いられたことはないが、島内の岩壁を掘って煉瓦で覆われた要塞跡は現在も残り、日本国では数少ないフランドル積みが見られる。使用された煉瓦は愛知県の東洋組士族就産所で製造された。国の史跡に指定されている。当時の煉瓦は素材や焼成温度が均一でなかったため、結果として色とりどりの煉瓦が積まれて現代に残り、観光客に人気がある。

第二次世界大戦後は1961年まで、日本を占領して横須賀軍港を使用したアメリカ合衆国に接収された。その間にも1947年に渡船の運航が開始、1957年には海水浴場が開かれる。その後、1993年に海水浴場は閉鎖、航路も廃止されて、立ち入り禁止とされる。
1995年、横須賀市が大蔵省から管理を受託。散策路等を整備し、航路を復活させた。翌1996年には海水浴場も再開された。2003年、横須賀市が国から猿島の無償譲与を受け、「猿島公園」として整備した。

映画『天空の城ラピュタ』を連想させるとして人気を集めており、『仮面ライダー』の撮影ではゲルショッカーの基地があるとされたことでも知られている。2013年度の入島者は約11万人と2003年度の1.7倍に増えており、横須賀市では2015年4月から入園料を徴収している。

有料化されても人気は続いており、2017年の入島者は約18万人へ増えた。
「猿島」2018年3月29日 (木) 11:48UTCの版『ウィキペディア日本語版』。 https://ja.wikipedia.org/wiki/猿島



スポンサードリンク



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。